本日は今から兵庫県美方郡にある「木の殿堂」へ。
レンタカーで行くのだけど、やはり渋滞が心配だ。
そちらが地元であるクスダくんやアキタくんの話だとそんなには込まず、込んでもしれているとのこと。
本当は城之崎温泉や出石そばとかにも足を伸ばしたいが、少し遠いので考え中。
それにしても前回の話と同じになってくるが、昔の日本人はGWをどのように過ごしていたのか。
どうしてもそういういことが気になってしまう。
今じゃみんながせっせせっせと出かける(消費する)けれど、たぶんそんなことはなかっただろう。
日本人の行動様式とでもいうのでしょうか。そんなことが気になる。
*
昨日は合間合間に「メルロ=ポンティ入門」(船木亨(ちくま新書))を読んでいた。
僕の予備知識が足らないのもあるのだろうけど、よくわからん。
文章は、居丈高に難しいなんてことは全然ないのだけど、よくわからん。
この船木さんの主張というか意見は分からないでもないが、メルロ=ポンティがどうだったかということがよくわからん。
もう少し主語に「メルロ=ポンティ」を使う文章を多くして欲しいですね。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。